こんにちは、かなで です。(詳しい自己紹介はこちら)
ブログを始めたばかりの頃、私はいつも焦っていました。
「早く成果を出さなきゃ」
「もっと頻繁に更新しなきゃ」
「みんなはどんどん前に進んでいるのに」
そんなふうに、自分を追い立ててばかりいました。でも、早く成果が欲しいと焦れば焦るほど、思考は混乱し、結局何も手につかなくなる。
そんな葛藤の中で、ふと頭に浮かんだ言葉がありました。
早く走ろうとするほど、足がもつれる
私は、すぐにでも結果を出したくて、まるで短距離走のように作業に取り組んでいました。でも、見よう見まねで走り出したところで、すぐに息切れしてしまう。
周りの成功者を見ると、誰もが軽々と走っているように見えて、自分だけが置いていかれるような気持ちになっていました。
でも、そうじゃない。
私は、早く成果が欲しくて焦りすぎていたのかもしれません。
焦りを手放す、土台作りの時間
ある時、ふっと肩の力が抜けました。
「急がば回れ」「今は土台作りの時」
この言葉が、今の私にはしっくりきたんです。
成果を焦って、見栄えの良い文章ばかりを書こうとするのではなく、「今は土台作り」の時期だと割り切ってみよう。
発信することに慣れる。
自分の心の声と向き合う。
読者のことを想像する。
派手さはなくても、着実に力をつけていく。それが、遠回りに見えて、実は一番の近道なのかもしれません。
3年計画くらいでもいいじゃないか。そう思ったら、急に心が楽になりました。
小さな一歩が、未来を創る
私たちはついつい、短期的な結果ばかりを求めてしまいます。でも、本当に大切なのは、焦らずにコツコツと続けること。
小さな一歩でも、それがやがて大きな道になります。
私は、この「急がば回れ」という言葉を胸に、自分のペースで進んでいこうと思います。
あなたはどうですか?
もし今、何かを始めるのに焦りを感じているなら、少しだけ立ち止まって、急がば回れの精神で、自分のペースを見つけてみませんか。
焦りからくるミスや見落としこそ回り道。自分が無理なく言葉を発することができるペースで進んでいきましょう。
かなで