こんにちは、かなで です。(詳しいプロフィールはこちら)
情報発信にずっと興味があって、いろいろな教材を買っては学んで、でも形にはできなくて・・・というのを繰り返してきた私です。
教材を買って「今度こそ!」と思うたびに手が止まって落ち込む、というパターンをひたすら繰り返してきました。
頭ではわかっている。でも、できない。
目標までの手順が分かりやすくて「これならできそう!」と思えるものほど、できない自分に落ち込んで自己嫌悪が深くなりました。
だいたいの教材には、収益化を目指すなら「読者の悩みを解決すること」が第一で、需要があるものを書くべきだと書かれています。他にも、競合を調査して、反応の良い投稿を参考にすべきだとか。それらは基本的なことらしいのです。
「そうですよね、ごもっともです」と頭では納得するんです。
でも、この「需要があることを書く」「テンプレートに沿って書く」ということが、どうしてもうまくできませんでした。
「役に立つ記事」を書こうとするほど、自分の言葉が出てこなくなって。「もっとちゃんとしたものでないと」と考えてしまい手が止まってしまう。それが、私がこの7年間、ずっと立ち止まっていたいちばんの理由でした。
もともと自己肯定感が低かった私は「ちゃんとしてないと認めてもらえない」「頑張ってないと評価すらされない」みたいな強迫観念を持ってまして。なんかそれと情報発信のイメージがくっついて、拗らせちゃったんですよね。
完璧な「ノウハウ」と、見えない「マインド」の壁
教材は、短期間で成果を上げた実力者さんたちが書いているので、ノウハウ面では文句なしの素晴らしいものでした。でも、どうやったら行動できるか、どうやって自分の中の「完璧主義」な意識と折り合いをつけるか、といったマインド面については、あまり触れられていませんでした。マインドについて触れられていても、私のしこりには届きませんでした。
できる人たちが書いたマニュアルは、確かに論理的で正しい。でも、そのノウハウがわかっているのに動けない私にとっては、足りないものがあったんです。
このギャップを埋めるために、私はひたすら自分を掘り下げました。なぜ動けないのか? 精神科医のYouTubeを見まくったり、自己啓発本を読み漁ったり、セッションを受けてみたり。自分の心と深く向き合うことを続けました。
7年かかって、やっと「言いたいこと」を投稿できた
そうして、試行錯誤を繰り返すこと7年。本当に長い道のりでした。
でも、今はようやく「自分の言いたいこと」を素直に投稿できるようになりました。完璧じゃなくてもいい。まずは、心の声をそのまま書く。その許可を自分に出したことで、少しずつですが、発信のサイクルが生まれてきた気がします。
「需要があること」や「読みやすい構成」を意識して書いていくのはまだ時間がかかりそうですが、少しずつ練習していきたいです。そのうちできるようになると今は思えています。
そしていつか、同じように悩む誰かの心に寄り添う、自分のコンテンツをつくる。それが今の私の夢です。
あなたは今、何かを始める一歩が踏み出せないでいることはありませんか?もしそうなら、私たちはできない部分に一歩を踏み出そうとしている仲間です。
私もまだまだ道の途中です。でも、焦らず、自分のペースで、今日も一歩ずつ進んでいこうと思います。
少しずつ、変えていきましょう。
かなで