内省の旅

なんか、インスタに呼ばれてる?

こんにちは、かなでです。(詳しい自己紹介はこちら

最近、不思議なことが続いています。

先月以前購入した教材も、先日手に入れた別の教材も、どちらもインスタグラムのマニュアルだったんです。特に意識してインスタ関連のものを探していたわけではないのに、なぜか手元に集まってくる。

まるで「そっちだよ」と、インスタにご縁ができ始めたような、そんな気がしています。

いや、自分で手に取っておいて「不思議」というのもおかしいのかもしれませんが。今回はそのことに対しての思いをまとめてみました。

違うプラットフォームに惹かれてしまう理由

 

これまで、私はずっとブログやX(旧Twitter)のような、文字で発信するプラットフォームを中心に考えてきました。でも、気づけばインスタグラムの教材を手にしている。これはどういうことなんだろう?

もしかしたら、私は心のどこかで、違う方法で発信したいと思っているのかもしれません。

言葉だけでは伝えきれない、もっと直感的な表現方法。写真やデザイン、短い文章を組み合わせることで、私の世界観をより豊かに伝えられるのではないか。そんな期待が、無意識のうちにインスタグラムへと私を導いているのかもしれません。

 

私はインスタで発信できるだろうか?

 

とはいえ、不安がないわけではありません。

「インスタはキラキラしている人ばかりでしょ?」 「自分にセンスがあるわけじゃないし、おしゃれな投稿なんて作れない…」

そんなふうに、ついつい完璧な発信者像を想像してしまい、またしても足がすくみそうになります。

でも、過去に学んだことがあるんです。文字だけの投稿でも、インスタは十分に成り立つって。大切なのは「どんなプラットフォームか」よりも、「何を伝えたいか」なのだと。

だから、まずは練習あるのみ。いきなり完璧な投稿を目指すのではなく、まずはこのブログで発信の練習を続けていこうと思います。

じゃあなんで買ったんだ?というと、1つめは再販権付でそのまま自分の商品として販売もできるものだったからで、2つめは大好きなメルマガ配信者さんが特典付きでおすすめしてくれたからです。その人の考え方や発信が好きなので、この人の考え方に触れたくて、特典目当てで衝動買いしました。(苦笑)

これを寝かせて無駄な投資にするのも、生かして発信していくのも自分次第です。

新しい扉を開ける勇気

 

まだ、インスタグラムで本格的に発信できる自信はありません。でも、不思議とワクワクしている自分もいます。

「どうしてこんなに惹かれるんだろう?」

今のところ、その答えはわかりません。でも、もしかしたらこの道に、私だけの新しい発信の形が見つかるのかもしれない。

人間って基本的に憶病でナマケモノなので、心の底から「絶対無理」ってわかってたらそもそもやろうとしないんですよ。興味があるってこと自体、やりたい気持ちの表れだったりします。

もしあなたが今、私のように「新しいことを始めたいけど、どうしたらいいかわからない」と立ち止まっているなら。

もしかしたら、あなたも無意識のうちに惹かれているものが、近くにあるかもしれません。

私は、このご縁がどうなるかはわからないけど、「すべては経験になる!」「やってみなければ分からない」の精神で少しずつ前に進んでみようと思います。

かなで