こんにちは、かなで です。
今回は記事を投稿するときに自分なりに課しているマイルールについてご紹介していこうと思います。
完璧じゃなくても投稿する練習のために
ブログ記事の投稿ボタンを押すとき、いつも手が止まってしまっていました。
「これで大丈夫かな?」
「誤字脱字はないかな?」
「もっと読みやすくできるはず…」
「あのフレームワーク通りに書けてないや…」
「この言葉いる?ここ、わかりづらいんじゃない?」
そんなふうに考え出すと、いつまでたっても公開できなくなってしまうんです。
そうして何度も投稿を諦めてきた私なので、そこから抜け出すための練習をしている今、小さなマイルールを自分に課しています。
プレビューボタンは押さない
記事の下書きを書き終えたら、私は「プレビューせずに公開ボタンを押す」というマイルールを課しています。
なぜなら、プレビューを見た瞬間に、あれこれ手直ししたくなることが分かりきっているからです。手直しを始めると、記事はどんどん完成から遠ざかり、公開までの時間が長引いてしまう。
時間がかかるほど、私の中の心理的なハードルはどんどん上がっていく。
だから、書いたらすぐに「公開」ボタンを押す。
「手直しなら後からでもできる!」と自分に言い聞かせています。
今、私の最大の目標は、完璧な記事を書くことではなく、投稿すること自体に慣れることだから。
行動のハードルを下げる、小さな工夫
なぜそこまでして、焦って公開するのか?
それは、脳が行動をためらう言い訳を探し始める「5秒ルール」というのを知ってから。
たった5秒ためらうだけで、脳は「やらなくていい理由」を膨らませていく。その理論を知ってから、私はこの「プレビューせずに公開」という小技を使うようになりました。
5秒以内に「えいやっ」と投稿してしまえば、言い訳やマインドブロックと闘わなくてすむからです。
どうすれば行動のハードルを下げられるか?どうすればマインドブロックを発動させずに済むか?
そんなことばかり考えて、行動単位を細分化し、小さなステップに分けて実行するようにしています。
小さな階段を、一つずつ
大きな目標を達成するには、大きなジャンプが必要だと思いがちです。でも、そうじゃない。
私は「小さな階段を一つずつ、ひたすら上がり続けること」が大切だと信じています。
小さなステップでも、上がり続けていれば、いつか必ず目的地にたどり着ける。
「あれ?気づいたらこんなところにいた!」というくらい、ハードルを感じないのが理想です。
あなたも、何かを始める前に立ち止まっていませんか?
完璧じゃなくていい。まずは、あなたにとっての小さな一歩から。
私も今日も、小さく、でも一歩ずつ確実に進んでいこうと思います。
かなで