こんにちは、かなで です。(詳しい自己紹介はこちら)
実は、ブログを立ち上げて、記事の案を下書きしつつも公開できずにため込んでいた私。
このままでは進まないので、どうしたらとにかく記事をアップできるかな?と考えた結果、
ほぼ案のままでもブログにアップしてもいい!と自分に許可することにしました。
そして
「まずは投稿することが目的なんだから、目的達成できてるよ」
「心配しなくても、あとでリライトすることもできるよ」
と思えるようになったら、素直に下書きを起こして投稿ボタンが押せるようになりました。
このブログの目標として掲げている
・未完成でもやる
・ベイビーステップの実践
のまさに体現でもあります。そしたら…
案のままでもいいと許可したとたん、一気に投稿できた件
意識を変えたとたん、うきうきしてきました。そして
「うん、やっちゃおうー!さっそく今日のうちにやろう。こういうのって勢いが大事~」
と、勢いに乗って一日で2投稿できちゃいました。
これは私にとっては大変な進歩です。
思いついたアイデアや思った独り言をただただ記録しっぱなしで一つも発信できていなかった私ですが、これなら行けそうです。
実際にやってみて気づいたこと
実際に「案のままでいいや」と投稿してみて、
・ちゃんと記事構成にそって書かないと
・見出しや見た目を整えてから投稿しないと
という「こうしなきゃだめだろう」という完璧主義的な意識がハードルになっていたんだなぁということが実感できました。
読んでもらうなら、読みやすく整えるのは当然です。
人前に出るのに寝巻で顔も洗ってない状態では行かないのと同じですよね。見苦しくなくしたいです。
・ずぼらな人間だと思われたくない…
・きちんとしてないと話きいてもらえない…
・ちゃんとしてないと説得力ないでしょ…
そういう意識が、私にとっては重荷になっていたんだと思います。
でも、今の私は「完璧にしなきゃ~」と気にしていたら投稿までたどり着けないのです。今の私はそこまでの力がないのです。
「今の自分にはそこまでやるのは無理」
「でも、それでもいいよ」 と認めました。
それを認めないと、内容に納得してないのに記事を公開することを自分に許可できなかったんです。
・実践記なんだから今できることでいいんだよ!
・粗削りな文章だからこそ、あとで成長を確認できるのでは?
・いまは投稿するクセをつける方が大事だから!
ようやくそう思えて、投稿するに至りました。
今の自分にとって「これならできる」と思える行動サイズが、私にとってコレでした。
まとめ
今は、まずは行動、できることをやることを重視してやっていきます。
反復練習したら当たり前にできるようになります。きっと。私は筋トレ理論を信じています。
まずは投稿に慣れることを優先するけど、徐々に文章を整えながら書くことも意識していきたいと思います。
体も頭も鍛えられるはず。続けていきます。
それではまた。
かなで